代表弁護士 古澤 康治

ごあいさつ
私は、弁護士登録後、大洲にある法律事務所で勤務させていただき、民事刑事含め様々な案件を担当させて頂きました。個人としてもゆかりのある南予で、皆様のくらし・産業のもとに起こる様々な案件に向き合う経験をさせていただきました。
その後ご縁があり、しろやま法律事務所にパートナーとして迎え入れて頂きました。多様な案件を担当する中で、特に実績を重ねてきたのが交通事故を中心とした損害賠償事件です。被害者側・加害者側のいずれも担当させて頂く中で、交通事故は最も身近に起こる可能性があり、かつ当事者の方の身体的・精神的・経済的負担が大きいものだと痛感しています。だからこそ、当事者の方がまた前へ歩み出すための力になりたいという思いで日々取り組んでいます。
また、企業様の顧問弁護士業務及びビジネスアドバイザーや知財相談員等の業務を行わせていただき、幅広い業種の企業様や個人事業主の方々からのご相談をお受けする機会をいただいています。法律改正や新制度の導入が随時あることからご相談頂く皆様へわかりやすくご案内ができるよう、法律家として日々知識のアップデートを続けてまいりたいと存じます。
今後も研鑽を重ねつつ、一つ一つの事件を誠実に解決する中で、みなさまに「しろやまにいけばひとまず安心」と思っていただけるよう取り組んでいきたいと思います。
その後ご縁があり、しろやま法律事務所にパートナーとして迎え入れて頂きました。多様な案件を担当する中で、特に実績を重ねてきたのが交通事故を中心とした損害賠償事件です。被害者側・加害者側のいずれも担当させて頂く中で、交通事故は最も身近に起こる可能性があり、かつ当事者の方の身体的・精神的・経済的負担が大きいものだと痛感しています。だからこそ、当事者の方がまた前へ歩み出すための力になりたいという思いで日々取り組んでいます。
また、企業様の顧問弁護士業務及びビジネスアドバイザーや知財相談員等の業務を行わせていただき、幅広い業種の企業様や個人事業主の方々からのご相談をお受けする機会をいただいています。法律改正や新制度の導入が随時あることからご相談頂く皆様へわかりやすくご案内ができるよう、法律家として日々知識のアップデートを続けてまいりたいと存じます。
今後も研鑽を重ねつつ、一つ一つの事件を誠実に解決する中で、みなさまに「しろやまにいけばひとまず安心」と思っていただけるよう取り組んでいきたいと思います。
経歴
平成21年 3月 北海道大学法科大学院修了
平成21年 9月 新司法試験合格
平成22年12月 弁護士登録(愛媛県)
平成22年12月 弁護士法人たいよう入所
平成26年 2月 しろやま法律事務所入所
平成21年 9月 新司法試験合格
平成22年12月 弁護士登録(愛媛県)
平成22年12月 弁護士法人たいよう入所
平成26年 2月 しろやま法律事務所入所
所属委員等
筆界調査委員
住宅紛争審査会相談員
日弁連知的財産センター委員
日本知的財産仲裁センター運営委員
愛媛県発明協会知財総合支援窓口専門家相談員
えひめ産業振興財団ビジネスアドバイザー
等
住宅紛争審査会相談員
日弁連知的財産センター委員
日本知的財産仲裁センター運営委員
愛媛県発明協会知財総合支援窓口専門家相談員
えひめ産業振興財団ビジネスアドバイザー
等
執筆
・有効成分、効能・効果を同じくする医薬品について先行処分が存在するにもかかわらず存続期間の延長を認めた裁判例 -放出制御組成物事件-(知的財産法政策学研究27巻221頁~264頁)
弁護士を目指した動機
困った人の身近にいる社会生活上の医師になりたいと思ったからです。
出身地
愛媛県の南予